2015年8月28日

せんとう のマナー


うれしい事があった。災害対応仲間 が増えたのである。


昨今、医療が災害時に活躍するのは当然の風潮ですが、みんながみんな

出来る事ではない。じゃあ、どうすれば出来るようになるのか?

その答えは、災害対応の 共通認識・共通言語 を持つことです。

それを持っているのがDMATなのです。


6月下旬、京都DMAT隊員を養成する研修が開催されると聞き、

真っ先に手を挙げたのが、この若き精鋭5名。




メンバーを紹介しよう

(最左)Dr. 村尾 允弥 

救急志望の初期研修医2年目。無限の体力と知力に加え、組織を客観視する

能力にも優れる期待の若手。NARUTOで例えるなら『 シカマル 』

(左2)Ns. 久保田 龍

この中では最年長の33歳、妻子あり。秘密戦隊ゴレンジャーでいくと、

悩むことなく『 黄レンジャー 』

(右上)Ns. 勝山 智司

見た目はチャラそうなのに、実は一番マジメ。 ベビーフェイスつながりで、

『 小池徹平 』もう、これでいこう。

(下中)Log. 堀 雅博

薬剤師。沖縄っぽいので『 Begin 』 ネタのレパートリーは、

エア三線(さんしん)のみ。エイヤーサー!

(下右)Ns. 木脇 和剛

福知山市花火大会の爆発事故を機にやって来た九州男児。ど根性ガエルに

登場するヒロシの子分、『 五郎くん 』キャラでやんすよ、センパーイ!



88~9日、猛暑のなか2日間にわたって開催された 京都DMAT隊員養成

研修@京都第一赤十字病院 を終え、晴れて京都DMATの仲間入り。

これから20~30年間、日々の研鑽を積み、有事の際にはDMATの一員

として活躍してくれることでしょう。

戦う男たち、そのくらいの覚悟(マナー)は持っているメンバーです。


初日の研修後に訪れた京都のレトロな銭湯で

常連さんの暗黙の掟 を犯してしまった『 小池徹平 』が ガタイのいい

お爺さんに 威嚇されたり

風呂上りに調子にのって騒いでいた『 黄レンジャー 』と『 五郎さん 』が

番頭のお婆さんに 一喝(いっかつ)されたり

駐車場の場所をド忘れして『 Begin 』が エイヤーサーサーしたりした 

どうでもいい話は割愛して




災害関係の皆さま、よろしくお願い申し上げます。

2015年7月30日

まずは、ヒヨコを作りましょう



― こっち(右)、白髪 増えましたね @美容室

 
やっぱり白髪 増えているのか・・・ 最近 仕事で頭使うしなぁ・・・

ひょっとして 右脳 を酷使し過ぎたのが原因か?

それとも ただの老化なのか?

時代の波には乗りたいが 老化の波には逆らいたい

だから今すぐ アンチエイジング! 腹筋するぞ~
 

右脳直感左脳屁理屈 が ガッチリかみ合った結果 

話題の腹筋トレーニングマシン ワンダ●コア スマ●ト を購入してしまった
 


毎夕のカンファ(症例の振り返り)をしつつ

アンチエイジング に励むのは

右脳左脳診断で「うさ男」と判定された
 
北川 昌洋さん
41歳♂ 職業はセンター長

 
福知山に赴任したのは7年ちょっと前

はじめは外科医としてやってきた

4年くらい前に救急へと転身して

京都府北部初の救命救急センターの立ち上げに尽力した

3年前、38歳の時に救命救急センター長になった

最近は 草創期の組織を支えつつ たまにブログを書く日々だ

 
うさ男さんは 自筆のブログを見返して ひとつ気になった

ヒト(他人)には

『個性(オリジナリティー)をみつけよう』なんて気軽に言うけれど

自分はどうなんだ?

不惑の40 +1歳は 左脳を使って自身の個性(オリジナリティー)を見つめ直し

渾身の「3つの特技+1」をまとめ上げた

芸は身を助く  Art brings bread

UとかSとかAとかは 特技だと個人的には信じていますが

おしぼりイリュージョン だけは 客観的に見ても凄いんです ホント

自分より上手なヒト(医者)、見たことないですもの

 
これまで 初対面の人々との会合や 偉い先生方の集う懇親会の場で 

臆する事なく 名刺代わりに披露してきた おしぼりイリュージョン

その完成度の高さから 与えるインパクトはいつも絶大だった(と信じている)
 


 

 

ところで皆さん IQ  EQ  NQ を御存じですか?

IQ(知能指数) 脳の情報を処理する能力の指数 

これはよく聞きます

EQ(感情指数) 感情をコントロールする能力の指数

「思い出を残しましょう」ジャパネ●トさんでカメラを売る時によく言ってました。

ヒトのココロを掴む能力みたいな感じです

NQ(ネットワーク指数)ネットワークを活用する能力の指数

多くの人たちと和やかな人間関係を築いておき その人脈とネットワークを活かす能力らしいです。「機能する顔の見える関係」といったところでしょうか。

 

災害医療に関わる方々は実感されているはず

個人の知性と感性だけ大きなことに立ち向かうのは限界があります

医療の分野でも情報が瞬時にやり取りされるようになった今、

IQ(知能指数) EQ(感情指数) が高いに越したことはないけれど

迅速に人脈を活用するNQ(ネットワーク指数)を高めることも重要なのです

 

IQ /EQ から NQ

デキる医者から 動かせる人材へ

 

NQ(ネットワーク指数)を高めたいと思いませんか?

高めたいと思った方に朗報です

努力次第で伸びるんです! NQN)なんて(Q)くぉった!

具体的な方法は

積極的にコミュニケーションをとること 利他的に行動すること

人の話をよく聞くこと・・・などだそうです

でも、積極的にコミュニケーションをとるのは難しいですよね?

 

だから

まずは、ヒヨコを作りましょう!!

ヒヨコが作れたら 初対面でも怖くない

トイレが近くなったら TT●さんを(女性の場合は気をつけて!)

会話がはずんで印象に残ること間違いなし!

 

~社会を動かす~ おしぼりイリュージョン教室開校! 

■ 受講生募集中! 

■ お問い合わせ | E-mail: kitagawa@koto.kpu-m.ac.jp

  Supremacy course ~最高位のイリュージョン~

『 有頭えびイリュージョン 』 をご用意してお待ちしております

 

※本当は、救急医募集しています! 救急のHPは面白いですよ!

■ 病院ホームページ | http://www.fukuchiyama-hosp.jp/

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

巻末コラム 特別編 ~夏の思い出~

― 謝辞 ―

12年前のある日 3次会で入店した

いろんな職種の方が集まる社交場におられた

警察官の制服を着用されていた おねえさん

おしぼりヒヨコを教えてくださって 誠にありがとうございました

 

人生の宝物って 意外な場所で見つけられる ものなんですね
 
 
 

2015年7月11日

個性は 活かしてナンボ! 活かせてナンボ!!







いい壁 がある飲み屋 が必要なんですよ 」

 

― ん? いい壁? ―

 

鈴木 龍児 先生が こういう 摩訶不可思議 なことを言うのは

決まって 何か企画を思い付いたときだ

 

鈴木先生は バリバリ救急医 でありながら 

システムの 企画・立案・実行 をやり通す 影の仕事人でもある

 

細身の体に似合わないポッコリお腹をネタにしていた時期もあったのに

趣味の自転車が功を奏して 今やめっきりホッソリ派の 38

かざり気がなく無口な風貌は 名優 高倉健 といったところか

 

カロリーの高いチョコ入りの菓子パンをよく食べる

コーヒーの香りは好きだけど 飲むのはあまり好きではない

カップ麺やお茶を作るために お湯は注ぐけれども

お湯を入れると満足して しばしば放置してしまう

 

そんな救急仕事人 鈴木の龍さんが この数年間で仕上げた成果の一部を

お見せしよう

 
 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 


この他にも

鈴木RALLY 』『 龍児企画 』『 Yellow Love Letter Campaign など

現在進行形の企画もあり 仕上がりが待ち遠しい

 

この仕事の こなしっぷり

これぞ 龍氏の 特殊能力 と言っても過言ではあるまい

 

 

さてさて 本題に戻ろう

 

― いい壁って何なの? ―

 

「 プロジェクターでパソコンの画面を映写できる 平らな壁 ですね 」

 

― 平らな壁のある店は あると思うけど、何をするの? ―

 

「 お店の個室で お酒を飲みながら 月イチで勉強会をやりましょう

 朝山先生とか研修医の先生たち ローテートの総合内科の先生 あと わたくしも

 何か発表しますので 」

 

なるほど なるほど

毎月の歓送迎会を 勉強の場 にしてしまおうということだね

 

まあ 酔っぱらい上級医が くどい話を聞かせちゃうよりも

勉強会にした方が アカデミックでいいかもね

 

そんな経緯で 去年から始まった 月イチ 飲み会 勉強会

今月のお店は 大きなテレビ付き

 
 


発表するヒト 勉強するヒト

酒を飲むモノ 写真の向こうで爆睡するモノ コーラ飲んで寝そべる “

みんな 極限のリラックス状態

 

実家かよっ  ( ̄∇ ̄;)

 

― 鈴木先生、この 月イチ勉強会

について ご感想を一言 おねがいします ―

 
 
 
 
 

鈴木先生、あなたの

摩訶不思議さ 無限大∞ です

 

 

■ 巻末コラム 蘇生にもアイスは必要だ

さかのぼること数千年 乳製品を凍らせたアイスの原型は 兵士の戦意を高め疲労回復を助ける貴重な健康食品だったという

それから幾千の年を経て 冷凍技術と酪農の発展により アイスはお手軽な庶民の愛すべきデザートとなった

今回は特別に 京都北部で蘇生に打ち込む猛者達の 熱いハートを ice break !

 

今日のアイス

Let’s share パピコ !

 
先日 当院で開催されたICLSコースの風景

 
これ食べて もうひと踏ん張り!!





 

 



 








 

2015年6月9日

骨髄針の練習方法をあみだした!


長年 探そうとしては 諦めていた

骨髄針 を練習するための ホネ


本気で探したところ 思いのほか 簡単なもので

楽天さんにありました


検索ワードは

豚骨 』『 げんこつ 』『 通販 』 

10kg 2600円 脛骨・大腿骨あわせて15 GETです


CPA対応 の際に 必ずや役立つ 骨髄針

成人のホネは堅いので 慣れるまではケガが心配


ようやく手に入れた トンコツさんで

5月某日 骨髄針の練習会 を開催したのであります

本日は 国産ブタさんの堅そうな 脛骨粗面 で

初期研修医くんたちと内科系 若手の先生方に

思う存分 練習して慣れていただこう





手強そうな ホネですね~


ルール設定| 骨髄針は1人1本 曲げたら終わり

針は 原始的な グリグリ式

基本ができていないと すぐに針が曲がっちゃいますよ


「 みなさーん デモ するから集まって 」


はい こうやって こうやって グリグリグリグリ…

グリグリグリグリ グリグリグリグリ

グリグリリリリィ…


ヤッバ ━(ll`’ ll)━ イ


コレ 超堅いわ


チカラが果てる直前に 気合で ゴスッ と入りましたが

この堅さ 予想を遥かに超えてきた


「 おっオトナだったら こんなもんだからッ 」


せっかくの準備を無駄にするわけにはいきませんよ

多少のウソは わからん わからん


さぁ 頑張れ みなさん 堅いけど




― わずか20分後 ―


「 手が… 」「 肘が… 」「 肩がもう… 」

弱音をはく 研修医くんたち


すまん やっぱり そうなるよね

でも みんな上手く出来ていたから許してください


針が曲がった人 ゼロ  ケガ人 ゼロ

これで CPA対応もバッチリなはず!


― 1週間後 ―


1年目の研修医さん

「 あの後で CPAがあったんですけど  骨髄針 入れられました!

 ちょっとグリグリやったら すぐ入りました! オトナだったのに! 」


そりゃそうだ あんなに堅いはず ないもん


でも 良かった

これにて うちの初期研修医くん達は 

全員 骨髄針ができるようになったのです♪




■ 巻末コラム ERにはアイスを置こう

さかのぼること数千年 乳製品を凍らせたアイスの原型は 兵士の戦意を高め疲労回復を助ける貴重な健康食品だったという

それから幾千の年を経て 冷凍技術と酪農の発展により アイスはお手軽な庶民の愛すべきデザートとなった

とくに ココ市立福知山市民病院ERにおいては 医師たちの脳とココロをほっこりさせる癒しの必須アイテムとして地域の救急医療を影で支えている


今日のアイス



エアコンを24℃に設定したら 寒すぎて 誰も食べやしない

ので ひとり HERSHEY’S を食べながら 執筆活動…

2015年6月8日

前ふり が長いので 最後だけ読んでください



| 昔のお話し

「 それ 誰に教わったんや~!(怒)

((+_+)) ヒェ~ まじか~!?

 

いやぁ 昔は大変でしたよ

上級医の先生方から与えられた “ large amount of 雑用

成し遂げた ご褒美に頂戴する ちょっとした 耳学問 ✐

それをセッセと集めて出来あがった 1つの知識

自信満々 ここぞとばかりに披露したら まさかの お叱り

 

何をやっても 怒られるのが当たり前

こんな時代 ありましたよね?

 
昔は恐かったな~

まさに 『 恐 育 』?  

 

それが 今は

共に育つ            協力して育てる 

『 共 育 』  & 『 協 育 』


いつのまに

キョウイク(教育)は こんなに変わったんですかね

 

 

| ありがたい 禅のコトバ

「 勉強会なら みんなやってるよ 」

「 でも 教育となると ひとりひとり性格が違うから 難しいよね 」

 
そう思っている人も多いのではないでしょうか?

 

の用語で

‶ 啐 啄 同 時 ” ( そくたくどうじ )

というのがあります

教育を語る時に よく引用されるコトバです

 

卵のなかの ひな鳥 が今まさに生まれようとするときに

ひな鳥が 内側から殻をつつくことを 『 啐(そく) 』 

おや鶏が 外から殻をつつくことを  『 啄(たく) 』 といい

 
『 啐 』『 啄 』が一致する『 機 』(タイミング)を得ることで 

ひな鳥は生まれることができる という意味です

 
教育で例える

一方的な教育『 啄 』だけでは 人は育ちませんよ

| | 今まさに成長しようとし意気込む研修医くん(ひな鳥)に 

| | 教育者(おや鳥)が研修医くん(ひな鳥)のココロの段階や成長に合わせた内容を

| | タイミングよく提示することが大切ですよ

ということでしょうか

 

しかし こうなると 『 啄 』は大変ですなぁ

って 思いますよね?

 

 

| 経営学のキーワード

実はですね

最近読んだ経営学の本から 『 啄 』を磨く キーワードをみつけちゃったんです

それは

『 見える化 』 『 共有化 』 『 効率化 』

 

またまた教育で例えると

 

|  見える化  | 教育プランを 見える化 して

 |  共 有 化  | 現状の課題を 共有することにより

 |  効 率 化  | より効率のよい研修プランを見つけ出す

 

となるのでしょうか

 

 

| 勝手にイノベーション

そこで

禅の教え と 経営学 を 勝手にイノベーション すると

 

研修医教育で大切なのは

ただただ 一方的に教えるのではなく

教えられる側の状況とココロの動きを考慮した 教育プランを 見える化 して

タイミングよく 現状の課題を 共有する ことにより

より効率のよい 研修プランを見つけ出すこと 

 

理想としては こんなところでしょうか? さぁがんばろう!!

 

 

360°評価 と 統括的評価

さて先日

救急後期研修医 新4年目の 朝山先生 を対象とした

360°評価総括的評価 を行いましたので 少しご紹介いたします


 | 360°評価とは 

対象となる人物を、その人と関わりのある多くの人が多面的に評価することで現状の課題や問題点を見える化し、
今後の自己成長を期待する形成的評価方法の1つです。

 | 総括的評価とは 

指導の最後に(もしくは年に1回程度)学習の成果を総合的・全体的に把握するために行う評価のことです。
今回は 朝山先生の3年目を評価しました。

 

まずは

360°評価 @ER休憩室


評価項目は

医師としての人柄 医業の能力から 救急医としてのカッコよさ まで 多岐にわたる13項目

朝山先生を想起しながら楽しく記載できる POPな仕様となっております

実物はコレ

 

 

いつも思うことですが

皆さん ホント いろんな目線で見ていらっしゃる

 

なるほど なるほど 鋭い ご指摘 

う~ん ほっこり あたたか~い ご声援 

ダメ! 朝山先生のライフが減っちゃうョ! 文字通りココロに突き刺さる お言葉

 


 
評価表を受け取る 朝山先生 いい表情してますね 

 

でもね 実はこのあと ブッ刺さってました

注)評価表は 指導医が少々フィルターをかけて ココロにやさしく響く程度に調整されています

 

でも みんなの願いは ひとつ

‶ 立派な救急医になって欲しい ”

 

ご回答いただいた皆さん ありがとうございました

ホームページに 朝山先生の感想 がございますので ぜひご覧ください

 

 
 

その後 場所を移して 

総括的評価 @お寿司屋さん

 


評価項目は

救急専門医として 習得すべき知識と技術の 経験数と到達度

 

外科系救急 志望の朝山先生(左奥)には 手技&手術の経験を優先させていたおかげで

そっちの経験はちょっと豊富なのかな

 

手技の経験

評価表に沿って 思い出しながら 進みます

 

鈴「 あ~ 輪状甲状靭帯切開あったよね~

いっ? 気管切開5例もあったの? 恵まれてるねぇ イイネェ (*-) フーン 」 

 

朝「 いやぁ 耳鼻科の先生に何回も誘ってもらって 執刀もさせてもらえました( 得意気 )」

 

鈴「 うぇ? 執刀が5!?  そぉれ 多いよ! 執刀でしょ!? 贅沢じゃない (-`ω´-)マジッ?」

 

鈴「 おぁっ? 穿頭手術8例もあるの?(驚)」

 

朝「 脳外で たくさん手術に入らせてもらったんで♪( また得意気 )」

 

鈴「 じゃあ 穿頭はできちゃうわけ? 」

 

朝「 それなりには理解したんで できると思います( やっぱり得意気 )」

 

鈴「 へー へー へー  (。`Д´。)ノ彡 スゴイネー スゴイネー!!

 

 

症例数が思いのほか多いと 何故か嫉妬してしまうようだ

 

 

知識の評価

激辛モードに変容した 鈴木先生が ビシビシ裁く

 

朝「 これは 3例くらい経験したんで 自己評価は「教えられる」です」

 

鈴 「 いやいや 甘いよ 人に教えられるレベルではないと思うよ  」

 

朝「 でも この前っ s… 」

 

鈴「 はい はーい まだまだ~♪ 」

 

 

| 朝(ひな) | コンコン コ・コ・コーン( 啐 )

| 鈴(おや)| シーン・・・( 啄 )

 

 とりあえず殻をたたいてみる ひな鳥 

 『機』ではないと判断した おや鳥

 
 そう簡単に 啐 啄 同 時 とは いかなかったようでございます

 

でも とっても有意義な時間でした

今年度の研修プランに活かせそうです♪

 

 
 

■ 巻末コラム ERにはアイスを置こう

さかのぼること数千年 乳製品を凍らせたアイスの原型は 兵士の戦意を高め疲労回復を助ける貴重な健康食品だったという

それから幾千の年を経て 冷凍技術と酪農の発展により アイスはお手軽な庶民の愛すべきデザートとなった

とくに ココ市立福知山市民病院ERにおいては 医師たちの脳とココロをほっこりさせる癒しの必須アイテムとして
地域の救急医療を影で支えている

 

今日のアイス

フルーチェ アイスバー @ロッテアイス

 


 
かの有名な フレーズ

フルーチェ ミルクと混ぜるだけ
 

もう ミルク要らず

すでに混ざって アイスバーになっています
 

童心にかえれるのが いいですね

 

18:00 
 
日勤ごくろうさまでした

みなさん アイスは持ちましたか?

そろそろ 本日の症例の振り返りを始めますよ~