ラベル 小ネタ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 小ネタ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年10月20日

イマドキエコー


へぇ~ くらいの “小ネタ” です


←右    左→

 追加情報

1) 左鼠径部のエコー画像


2) 上方 雪ダルマ状の構造物(〇×2)は左鼠径の動静脈


3) 主訴|排便後の鼠径部痛


4) 身体所見|鼠径部の膨隆なし 腹部は平坦軟


5) 女性


6) 高齢 痩せ型


7) その他|激痛で左下腿の伸展ができない


いかがですか?


さぁ 答えはCT

←右     左→
 
  そう、閉鎖孔ヘルニアですね。



こうなると あとは外科の先生をコールして…となりました


「閉鎖孔ヘルニア」+「超音波(エコー)」で検索しても

あまりキレイな写真がなかったので ご紹介してみました。


へっ!? ひょっとして、疑ってます?

後出しジャンケンなんじゃね?って、疑ってます?

証拠なんてね、提示しませんけど

CT検査 “前” のエコー画像なんです!


ール? 診察の手順? いいの、いいの。

患者さんを寝かせたと同時にポンとエコーを当てたら

一瞬で診断できたから、ちょっと嬉しくなって載せただけです。はい。


似合わないことしたら、縦読みになっちゃった。おしまい。


=============================

ドクター募集| 救急医・集中治療医・地域貢献医




見学のお問い合わせ

北川 昌洋(センター長) kitagawa@koto.kpu-m.ac.jp

=============================

2015年6月9日

骨髄針の練習方法をあみだした!


長年 探そうとしては 諦めていた

骨髄針 を練習するための ホネ


本気で探したところ 思いのほか 簡単なもので

楽天さんにありました


検索ワードは

豚骨 』『 げんこつ 』『 通販 』 

10kg 2600円 脛骨・大腿骨あわせて15 GETです


CPA対応 の際に 必ずや役立つ 骨髄針

成人のホネは堅いので 慣れるまではケガが心配


ようやく手に入れた トンコツさんで

5月某日 骨髄針の練習会 を開催したのであります

本日は 国産ブタさんの堅そうな 脛骨粗面 で

初期研修医くんたちと内科系 若手の先生方に

思う存分 練習して慣れていただこう





手強そうな ホネですね~


ルール設定| 骨髄針は1人1本 曲げたら終わり

針は 原始的な グリグリ式

基本ができていないと すぐに針が曲がっちゃいますよ


「 みなさーん デモ するから集まって 」


はい こうやって こうやって グリグリグリグリ…

グリグリグリグリ グリグリグリグリ

グリグリリリリィ…


ヤッバ ━(ll`’ ll)━ イ


コレ 超堅いわ


チカラが果てる直前に 気合で ゴスッ と入りましたが

この堅さ 予想を遥かに超えてきた


「 おっオトナだったら こんなもんだからッ 」


せっかくの準備を無駄にするわけにはいきませんよ

多少のウソは わからん わからん


さぁ 頑張れ みなさん 堅いけど




― わずか20分後 ―


「 手が… 」「 肘が… 」「 肩がもう… 」

弱音をはく 研修医くんたち


すまん やっぱり そうなるよね

でも みんな上手く出来ていたから許してください


針が曲がった人 ゼロ  ケガ人 ゼロ

これで CPA対応もバッチリなはず!


― 1週間後 ―


1年目の研修医さん

「 あの後で CPAがあったんですけど  骨髄針 入れられました!

 ちょっとグリグリやったら すぐ入りました! オトナだったのに! 」


そりゃそうだ あんなに堅いはず ないもん


でも 良かった

これにて うちの初期研修医くん達は 

全員 骨髄針ができるようになったのです♪




■ 巻末コラム ERにはアイスを置こう

さかのぼること数千年 乳製品を凍らせたアイスの原型は 兵士の戦意を高め疲労回復を助ける貴重な健康食品だったという

それから幾千の年を経て 冷凍技術と酪農の発展により アイスはお手軽な庶民の愛すべきデザートとなった

とくに ココ市立福知山市民病院ERにおいては 医師たちの脳とココロをほっこりさせる癒しの必須アイテムとして地域の救急医療を影で支えている


今日のアイス



エアコンを24℃に設定したら 寒すぎて 誰も食べやしない

ので ひとり HERSHEY’S を食べながら 執筆活動…